東京都の山々 臼杵山

東京都の奥多摩の入口的存在である、戸倉三山。 前回はその南端の市道山を紹介しました。今回は西端の臼杵(うすき、うすぎ)山(842メートル)を紹介します。 地図は、国土地理院のweb地図に作画して引用しました。(以下の引用も同様) https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html 赤いマーカー群で隠れて見えませんが、市道山の少し北にある山が、臼杵山です。 戸倉三山を巡るコースは、このピンク色で示した通り、周回が可能です。右回り、左回り、自由自在です。 凡例:赤いマーカーは、ピーク(高いところ) 臼杵山頂へのアクセスは、北東のあきる野市の戸倉からのルートと、北西の檜原村の元郷からのルート、東の小津・上恩方方面からのルート、そして南の市道山(陣馬山・醍醐丸方面)からの縦走ルートの4つが、主要ルートです。 これ以外にもバリエーションルートがあります。 どのルートも、アップダウンが頻繁で、標識が少なく分岐が非常に多いという、地図コンパス山歩きの格好の練習の場となっています。 (長い距離とアップダウンの多さから、三山周回はどえむルートと呼ばれます(笑)) 各ルートのアップダウン状況 <北西ルート> 登りの前半部分が急登の連続で、後半もアップダウンの繰り返しです。 檜原村からの主要アクセスがこのルートしかないことから、西の笹平付近からここへ直登しようという試みが少なからずなされています。 (バリエーションルートは、後ほど紹介します) <北東ルート> 凡例:ピンク色は傾斜が急。太ければ太いほど急傾斜。 緑色はなだらか。(標高差10メートル以内) 北東には、戸倉にいたる尾根が伸びていてこの東端から取りついて尾根の上を縦走するルートになっています。 東端の城山付近に登る道は、3方向いずれも急登になっています。 荷田子峠に登る道も急登で、その少し先や、臼杵山頂直前にも急登部分があります。 それ以外は、緑色のなだらかな区間です。 <南ルート> 南の市道山からはいったん下り、なだらかな道をたどった後、後半は急登とピークの上り下りの繰り返しが少し続きます。 各ルートの分岐状況 凡例:赤い線は尾根、青い線は谷、赤いマーカーはピーク(小さい山の山頂含む) 斜めの赤い線は磁北線 臼杵山の構造は、このようになっています。登山道と一致しています。...