東京都の山々 三頭山(2)都民の森から登る~その他のルート

南側谷沿いから大沢山経由ルート

 前に紹介した一般2ルートの派生的なルートとして、大沢山経由の道があります。


国土地理院のweb地図に作画して、引用しました。
(以下の引用も同様)
https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html

大滝付近で南に分岐し、県境稜線上の大沢山を経て、三頭山の山頂に至る道です。


<ルートの地形状況>

大滝から分かれ、谷を少し進んだ後、等高線沿いの道で東の尾根を渡り、さらに南の尾根の上に乗り、そのまま尾根伝いに進んでいきます。

ほとんどが尾根の登りですが、斜度は大滝経由の稜線上への登り一般ルートとそれほど変わりません。
散歩レベルを超えていますが、登山レベルとしては緩いほうです。


拡大図その1




























大滝の先の分岐点1から北の谷を登るのが一般道で、南の谷を登るのが大沢山経由バージョンです。
2つの谷の間に赤い線で示した尾根が挟まっているのが、分かるでしょう。このように地形を楽しむのも一興です。

しかし北の谷コースが谷を高いところまで詰めるのに対し、南の谷コースは途中で東の尾根の上に登り、尾根をまたいで東の谷の頂点であるコルに降ります。
3の尾根に登るのは、直登ではなく、迂回気味に登ります。

拡大図その2




尾根を進みます





















拡大図その3










3で乗った尾根は、やがて4でより太い尾根に合流します。
北から来た場合は、西に直角ターンし、尾根の上を進みます。

拡大図その4


5で県境稜線上に登り、大沢山・ムシカリ峠経由で、三頭山山頂を目指します。

ここは、整備されています。



















その他のバリエーションルート




















バリエーションルートは、積極的には載せていません。
ただこの辺りは公園として整備されていることもあり、地図に黒い点線であらかじめ印刷されている道(赤いマーカーの付いているところ)は利用者が多い模様です。
この道は、いくつもの谷や尾根を渡っていく道で、等高線に沿ったアップダウンの少ないルートです。

これ以外にも、そこらじゅうを歩き回っている人が多数いる模様です。
森公園として整備されていることが大きいですね。
ただあくまで自然の道なので、地形の起伏をあらかじめ十分に調べ、熊などとの遭遇には相当の注意が必要です。

赤い線は尾根、青い線は谷です。
行く予定のコースを決めたら、そのルートの地形状況を調べる習慣を心がけましょう。地形の起伏や変化を楽しめるし、道迷いを防ぐこともできます。

コメント

このブログの人気の投稿

東京都の山々 日の出町・青梅市 日の出山

東京都の山々 鍋割山 1084メートル

東京都の山々 青梅市・奥多摩町 御岳山