東京都の山々 天地山(てんちさん) 981メートル
(このブログは、アフィリエイト広告を使用しています) 広告 参考 国土地理院web地図に作画して引用 https://maps.gsi.go.jp/ ヤマレコ https://www.yamareco.com/ 今回は、奥多摩町にある天地山を紹介します。 旧名は高岩山でした。 位置 御岳山の西、大岳山の北東、鋸山の北、にあります。 鋸山から北東に伸びる支尾根の1ピークとも、いえます。 山系 凡例 赤い斜めの線=磁北線 赤い線=尾根 緑色=ピーク 鋸山から愛宕神社方面に北上する尾根の、北東に分岐する支尾根上の山です。 山頂付近 凡例 紫色=岩 紫色が西と東に、山頂を囲むようにしっかりとあります。 つまりこの山は、岩山です。 登る道は、岩場です。 (全ての山は、巨大な岩の上に土がうっすらと覆っている状態です。土が少ないのは、雨風で浸食が激しいことを表しています) 山頂は、針葉樹と広葉樹の混合林になっていて、眺望はあまりよくありません。 登山ルート 凡例 黒い矢印=一般的な登山ルート 北の奥多摩駅方面から鋸山を目指す南進ルートを登ってきて、分岐点で北東にターンして進むルートと、中野付近から登るルートがあります。 海沢大橋・中野から南進ルート 3.4キロメートル(標高310→981) 鋸山山頂北の分岐点から北東ルート 0.7キロメートル(標高1082→913→981) アップダウン状況 その1 凡例 黄色い円マーカー=目印 ピンク色の線=傾斜がある道(太いほど急登) 緑色の線=高低差10メートル以内の道 鋸山へ行く道から北東に分岐してからは、急な下り下りです。 黒色の棒で仕切ってある箇所がコル(鞍部)で、そこから天地山へは急登です。 極太のピンクで、かなりの急傾斜で、かつ岩場です。 迷わないよう、道の見定めが必要です。 現地の様々な色のテープに惑わされないよう、地図読みをしっかりとするべきでしょう。 その2 北から登るルートも、林道終点からはずーっと登り、しかも急登が続きます。 分岐状況 その1(南から登るルート) 凡例 黒い矢印=ルート ピンク色の矢印=分岐 赤い線=尾根 青い線=谷 赤い点マーカー=登山者が自由に作った分岐点 奥多摩駅、愛宕神社を経て南進するルートで、鋸山に行く直前で東にターンし、鋸山登山ル...